としょかんのつかいかた
1.サービスカードをつくる(はじめてほんをかりる)

としょかんのしりょうをかりるには、サービスカードがひつようです。
                    まどぐち(としょかんのひとがいるつくえ)で、もうしこみをしてください。
                    3つのとしょかん(かさま・ともべ・いわま)どこでもつかえます。
                    カードは、ほかのひとにかさないでください。

                        笠間市立図書館のサービスカードは0歳からつくることができます。
                        「笠間市立図書館利用登録申込書」に必要事項をご記入の上、お子様とご一緒に、窓口でお申し込みください。
                    
2.かりるとき

ほん・かみしばい・ざっしは、なんさつでもかりられます。
                    CD・DVD・ビデオはぜんぶで、10てんまでです。
                    かりたいしりょうとカードをまどぐちにもってきてください。
                    「じどうかしだしき」をつかって、じぶんでかりることもできます。 
3.かえすとき

かりていたものを、まどぐちにもってきてください。
                    かさま・ともべ・いわまとしょかん、どこでもかえせます。
                    としょかんがおやすみのときは、ブックポストにいれてください。
                    (ちゅうい)CD・DVD・ビデオはこわれないように、ビニールぶくろにいれたり、しんぶんしなどにつつんでから、ブックポストにいれてください。 
4.よやく・リクエスト

「かしだしちゅう」や、としょかんにないしりょうは、よやくができます。
                    リクエストようしにかいて、まどぐちにだしてください。
                    インターネットや、けんさくきからも、よやくができます。 
5.あいているじかん(かいかんじかん)とおやすみ(きゅうかんび)

かいかんじかん:ごぜん9じ から ごご7じ まで
                    としょかんのおやすみはカレンダー(おとなページ)をみてください。
6.としょかんのおやくそく
- としょかんのしりょうは、たいせつにつかいましょう。
 - かえすひをまもりましょう。
 - としょかんでは、はしったり、おおきなこえをださないよう、みんなでちゅういしましょう。
 - たべものは、きめられたばしょでたべましょう。
のみものは、すいとうやペットボトルでもってきてください。 

